スタッフブログ 弊社 Crosslink JapanのHPを開設しました 2021.01.05 この度、弊社Crosslink JapanのHPを開設致しました。 2018年からもっと早く知りたかったお金の話をテーマに、個人様や法人様、お子様や保護者様、教育機関といった幅広い方々に対して、「お金」といったキーワードで金融先進国と日本を比較しながら様々なデータを提示し、人生のテーマでもあるお金との上手な付き合い方や、お一人やお一人が出来る対策や備えの情報を提供して参りました。 昨今の社会情勢や景気の影響もあり、お金や金融に対する関心が高まっております。 諸外国に比べて日本人の金融リテラシー(知識)が著しく低いのは、今や大きな問題となっております。 アメリカでは高校生が学校の授業で専門的な金融知識の勉強をしたり、家族一丸となって子供にお金の教育をしているご家庭も沢山あります。 こうして大人が子供に対してお金の教育をしていく事は、お金の使い方や管理の仕方、お金の働かせ方を知った状態で社会に送り出せる事となります。 結果、金融リテラシーが高い諸外国と金融リテラシーが低い日本人は、大人になってから人生を歩む上で財産において大きな差が生まれます。 現預金率が諸外国に比べて高い日本人は、財産所得が低く、「もしもの時」や「今後の為」に備えられない事が多々起こってきます。 そして英語教育もそうですが、ようやく2022年に日本においても学校で金融教育が始まります。 ですが、子供達本人は金融の勉強をする事の意味が分かっておりません。 子は親の背中を見て育つと言いますが、大人たちが率先して金融に対して興味を持ち、お金の正しい使い方や管理の仕方、働かせ方などを学ぶと、自然と子供も金融に対して興味を抱くようになります。 つまり、子供達がより明るい人生を歩む為には、大人達がその道標になる必要があります。 私たちは、皆様の生涯価値の最大化且つ最適化を理念とし、様々な角度と視点から子供から大人まで幅広く金融リテラシーについてお伝えさせて頂いております。 ご縁を頂き、子供達向け、某教育機関様や某企業様に講演依頼を頂く事が増えて参りました。 お金の話は人生の話 皆様の明るい未来の為、私達がその架け橋になれる事を祈っております。 今後は、金融先進国の視察レポートや、お金全般に関わる知識を誠心誠意発信して参ります。 今後とも、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 Crosslink Japan スタッフ一同 Tweet Share Hatena Pocket RSS feedly Pin it 記事のタイトルとURLをコピーする スタッフブログ 弊社ではマネーセミナーを開催しています