スタッフブログ お金が持つ機能 2021.02.25 2021.03.15 人はそれぞれの年代や目的でお金に対しての関わり方が変わってきます。 子供にご飯を食べさせる為には、親が仕事をしてお金を稼ぐ必要があります。子供にあげるお小遣いはどこから出てきてどのように使うのかも考えなければいけませんし、ケガや病気の為に備える必要がありますね。 お金には6つの機能があります。長期的な視点でライフプランとマネープランを見ることによって、お金の機能を賢く活用することができるので、お金の機能別に捉えなしてみるのも良いでしょう。お金の6つの機能とは、 稼ぐ 納める 貯める 使う 備える 増やす この6つになります。 稼ぎ方は自分で選ぶことができますし、ふるさと納税等で得をすることもあります。お金を追わないいわゆる経済的に豊かな人たちは賢くお金を使っていますし、保険も必要なものを選ばなければ大損をしてしまいます。自分が働けばお金は稼げますが、お金に働いてもらうことによって一家の大黒柱をもう1人2人と作れます。 私たちの身の回りは様々なお金で溢れていて様々な形で絡み合っているので、身近だからこそしっかり考えていく必要があります。知っているか知らないかだけの違いで結果として莫大な機会損失を被ってしまうこともあるので、しっかりとお金と向き合っていきましょう。 Tweet Share Hatena Pocket RSS feedly Pin it 記事のタイトルとURLをコピーする スタッフブログ 年金とは 3月開催各マネーセミナーのご案内