お金の教育 教員様向け 2021.01.27 2021.05.18 今後、学生や生徒へ学校でお金の教育が必要だという事で2022年4月より高校の家庭科の授業で「資産形成」について金融庁職員による「出張授業」が開始されます。 学校を卒業した直後から、自立した個人として家計を管理し、生活を設計し、資産管理や資産形成と向き合っていかなければならない子供たちは社会に出て私たち同様、自力でまなければいけないのです。 そこで、学生や生徒に教育をおこなって頂いている教員様がお金の教育をできることで明るい未来を歩んでいく礎となります。 しかし、教える側の専門知識や指導方法を身に付ける事が出来ていないため教えたい気持ちは大いにあるが実行できていなという教員の方がいらっしゃいます。 金融教育をおこなう際、「教える側の専門知識が不足している」、 「生徒にとって理解が難しい」など不安に感じている教員様が多くいらっしゃるのではないでしょうか。 そして、それを受け取る側の生徒が十分理解しているか不安を感じている教員も少なくないと考えられます。 そこでしっかりとお金の教育方法を学べる環境がCrosskink Japanにはあります。 資金管理の在り方やリスク管理の考え方を認識させること、資産運用におけるリスクとリターンの関係や貯蓄、保険、株式などの基本的な金融商品に関する知識や適切に選択する能力を身に付けることも含め、金融リテラシーを向上させ、暮らしや社会を良くする方法を育成します。 知識は身に付くが、実生活に活かせないお金の教育は必要ありません。 社会の仕組みを理解し将来個人として自立を実現することが私たちの使命です。 Tweet Share Hatena Pocket RSS feedly Pin it 記事のタイトルとURLをコピーする お金の教育 金融リテラシー ご家庭向け